やんちゃんです。
先日1歳の誕生日を迎えた娘のだーちゃん。
1歳の誕生日プレゼントはプーさんのウォーカーをプレゼントしました。
なぜウォーカーにしたのかというと、我が娘。
なかなか立っちをしたがらないのです。
もしかすると上にお姉ちゃんやお兄ちゃんがいないからなのか、単純にのんびり屋なのかよくわかりません(笑)
私としては少しでも自分の足で立ってみるというのをやって欲しいという欲があってウォーカーにしたのです。
今回は娘にプレゼントしたプーさんのウォーカーについて紹介します♪
誕生日プレゼントはくまのプーさんおしゃべりウォーカーに決めた!
どーんっ!
1歳の誕生日はウォーカーにしようと決めていた私ですが、ウォーカーって本当にたくさんの種類があって悩みました。
ネットで検索して見たり、実際にトイザらスに行って見て触って見たりした結果・・・。
プーさんのウォーカーに決めました。
次の項目では私が購入を決めた理由を紹介します♪
見た目がシンプルである。
まず!見た目がシンプルであること。
お安いウォーカーだと前面にゴチャゴチャと装飾がしてあってごっついイメージがあったので、そこは夫のにゃむの意向でできるだけシンプルなおもちゃにしようと決めていました。
私たちのイメージにぴったりだったのが、このプーさんおしゃべりウォーカーでした。
機能がたくさんあるのも魅力的ですが、シンプルなデザインの方が意外と長く使ってくれるのではないかなと思っていました。
対象月齢が10ヶ月から3歳未満だから長く使えそう
くまのプーさんおしゃべりウォーカーライダーはウォーカーモードとライダーモードの2パターンあるので総合的にみると長く使えるのではないかなと思いました。
どうせ買うなら長く使って貰いたいですよね!
ちなみに私たちが購入した近所のトイザらスでは当時お値段もセール中といこともあり、6000円くらいで購入できました。
ウォーカーモード
ウォーカーモードではハンドルの部分を固定して左右に動かないようにします。
プーさんも写真のような向きにしてコロコロと押して遊ぶようにします。茶色いバスケットにお気に入りのおもちゃやぬいぐるみを入れても可愛いですね。
でも娘はプーさんを自分の方に向けたいらしく写真とは逆につけてコロコロと押していましたが・・・(笑)
スピードもタイヤのところで調整することができるので、転倒などのリスクを減らすことができると思います。
ヨチヨチと少しずつ歩けるようになった時に最適なモードです。
ライダーモード
ライダーモードは先ほどの茶色いバスケットの部分をひっくり返すと座れるようになります。
ハンドルの部分も左右に曲がれるようにすると自分の思うように進むことができます。
モードの切り替えはコイン一枚で変えられる
コインがあればウォーカーモードからライダーモードに変更することができます。
また逆にするのもコインがあれば簡単に変えることができるのも魅力的です。
コインで変更するため、子供が勝手に操作しにくいということもあり安全性には優れていると感じます。
コインを左にひねると台座が動くようになります。
台座がスライドするので、上下を反対にするとぬいぐるみやおもちゃを入れられるバスケットになるウォーカーモードに。
または子供が座れる椅子になるライダーモードに変更することが可能です。
スピード調整はネジで変えられる
写真の灰色のネジの部分でスピード調整をすることが可能です。
よちよち歩き始めた時はネジを締めてスピードを遅めに。
歩きなれた頃は少しネジを緩めるとスピードが出せるようになります。
こうやって子供の成長に合わせてスピードの変化をつけられるので、親としては安心して子供を遊ばせることができますね。
プーさんの部分はボタンを押すとおしゃべりする♪
このプーさんのウォーカーは単4電池が2本必要です。(プーさんがおしゃべりします。)
しかし、残念だったのはプーさんの声がジジくさい(笑)なぜジジくさい声がするのかは不思議ですが・・・。
それ以外はタイヤの音も静かなのでフローリングでコロコロしても安心。
賃貸暮らしでもコロコロと押すだけなら近所迷惑になりにくいと思います。
プーさんのウォーカーを娘は気にってくれたようです!
朝から元気に押して歩いていましたよ(笑)
だーちゃんは初めてウォーカーを見たときはあんまり興味がなさそうでしたが、一度補助しながら歩かせてみるとハマってしまったようで自ら押すようになりました。
この調子で立っちをして歩けるようになったらいいなと思いました!
それができたら次はライダーモードで遊べるように期待しています。
まだ、1歳のだーちゃんは親と話すことができないので、おもちゃ選びも大変で気にいるか不安なところ・・・。
子供って大抵は新しいもの好きだと思うし(長く遊ぶかは微妙ですが・・・)遊んでくれるだけで親としては満足してしまうのはわたしだけでしょうか。
これから意思疎通ができるようになったら、「これがいい」とは「これはイヤ」とか言い出して大変な時期になると思いますが、楽しいことを一緒に子供と共有できることは楽しみだなと感じます。
最後に、おもちゃ選びはネットの方がはるかにお値段は安いですが、画面上だけで選ばずに、お店に一度見に行って機能や重さとかを確かめてから購入した方がいいかもしれません。
やっぱり直接見ると使用している時のイメージが湧きやすいです。